ダイエット

【ダイエットを成功させる目標の設定方法は?】痩せる理由をハッキリさせると90%結果がでる!

ダイエット目標 アイキャッチ
ヤスハル
ヤスハル
ダイエットを成功させる目標の設定方法について、私の経験をもとに解説しています。さらに、痩せる理由を深堀すると結果が出やすくなります。成果を確実に出すために施策についても紹介しています。

こんにちは、ヤスハル(@twitter)です!

今日は、「ダイエットを成功させる目標の設定方法は?」について、私の経験をもとに詳しく紹介しますね。

あやか
あやか
ダイエットの目標を設定すると成功するってこと?
ヤスハル
ヤスハル
はい。そのためには、まず、「なぜダイエットしたいのか?」をハッキリさせた方がいいですね。

ダイエットしたい理由は人それぞれですが、私が過去4回ダイエットしたときは、

  • 女性にモテたい。
  • 〇〇さんにアタックしたい。
  • 昔の自分に戻りたい。

こんな理由でダイエットを始めました。

痩せる理由がはっきりすると、

  • もてるためには、-15kg痩せないと。
  • 〇〇さんは痩せている人が好きだから、-10kg以上は痩せないと。
  • -15kgの自分に戻るには、1年は必要だな。

このようにダイエットの目標がはっきりしてきます。

あとは、具体的な計画を立てて、リバウンドしないように着実に実行するだけです。

では、以下に、ダイエットする理由、目標の設定方法、計画の立て方、確実に実行する方法などについて、詳しく紹介しますね!

まとめを先に見たい場合はこちら

ダイエットする理由は?

ダイエットの理由

ダイエットする理由は人それぞれだと思いますが、下記は、私が過去4回ダイエットした時の理由です。

私がダイエットした理由
  • 女性にもてたかった。
  • 痩せている人が好きな〇〇さんにアタックしたかった。
  • 痩せていた昔の自分に戻りたかった。
  • ムキムキのボディにしたかった。
  • 健康診断で指摘された。

漠然とダイエットしてしまうと、

  • やる気が出ないとき。
  • ダイエットが辛いとき。
  • ダイエットの停滞期。

こういう場合に、「今日は運動するの止めよう」「今日は食べちゃおう」という感じで、そのままダイエットを止めてしまう可能性が出てくるんですよね。

でも、ダイエットする理由がはっきりしていれば、「〇〇さんに気に入られたいから頑張る」のように、モチベーションを保つことができますよね。

それと、ダイエットする理由がはっきりしていると、目標の設定がより明確にできます。

ダイエットを成功させる目標の設定方法は?

ダイエット目標

ダイエットを成功させる目標を設定するためには、まず、ダイエットする理由を深堀します。

〇〇さんは痩せている人が好きだから、今より-15kg痩せる

こんな感じで、ダイエットする理由を深堀すると、目標数値が明らかになってきます。

ダイエットの目標数値が明らかになれば、ダイエットの期間・月の減量数値を設定します。

以下に、具体的なダイエット目標の設定方法を記載します。

ダイエットする理由を深堀する。

ダイエットする理由

ダイエットする理由を深堀すると、目標体重が見えてきます。

  • 何キロ痩せたらもてるの?
  • 今より-15kg以上痩せていた昔は女性にモテていたから、-15kgまでは無理でも、少なくとも-10kgは痩せたい

  • 〇〇さんにもてるには何キロダイエットすればいいの?
  • 〇〇さんは痩せている人が好きだから、今より-10kg以上痩せる必要がある。

  • ムキムキボディは、筋肉ムキムキ?それとも細マッチョ?
  • ランニングもしたいから、体重が重くなるムキムキは嫌。
    動ける細マッチョになりたい。

  • 健康診断で指摘されないために、何キロ痩せればいいの?
  • 健康診断で指摘されないためには、BMI25未満が必須。
    そのためには、体重を60kg台に下げる必要がある。

このように、ダイエットする理由からさらに、「なぜ?」を2回くらい繰り返すと、具体的なダイエット目標が見えてきます。

ダイエットする目標体重を設定する。

目標体重

次に、ダイエットする目標体重を設定します。

深堀したダイエットの理由から、「何キロ痩せる必要があるのか」を明らかにします。

私が1年間で15kgのダイエットをした時は、
気に入っている女性(痩せている人が好き)にアタックしたい
と思っていたので、標準体重(約65kg)まで痩せようと決めました。

その時、私は78kgだったので、-13kgのダイエットになります。
(結果的には、1年間で15kg痩せました。)

※4回成功した私のダイエット体験談については、下記の記事で詳しく紹介しています。
→4回成功した私のダイエット体験談

ダイエットする期間を設定する。

ダイエット期間

次に、ダイエットする期間を設定します。

ダイエットの目標体重にもよりますが、3か月以上の長期で設定した方が、習慣化することができるので、リバウンドしにくくなります。

私の場合は、-13kgと減量幅が大きかったので、ダイエット期間を1年に設定しました。

ダイエット期間の目安
  • 今の体重より-2kg~-4kgなら、1ヵ月~3ヵ月で設定する。
  • 今の体重より-5kg以上なら、3ヵ月以上の長期で設定する。

※ダイエットの期間については、下記の記事で詳しく紹介しています。
→痩せるダイエットの期間は?

1ヵ月の減量体重を設定する。

減量数値

次に、1ヵ月の減量体重を設定します。

私の4回のダイエット経験から、1ヵ月2kg以上痩せると、身体がきつくなってリバウンドしやすくなります。

なので、1ヵ月の減量数値は、-0.5kg~-2kg未満で設定すると、少し余裕を持ちながら長くダイエットを続けられます。

標準体重より10kg重い人なら、1ヵ月-2kgでも体重が落ちていきますが、標準体重より+10kg未満になってくると、1ヵ月-0.5kg~-1.5kgが現実的な数字になります。

ダイエット計画の立て方は?

ダイエット計画

ダイエットの目標設定ができたら、ダイエット計画を作成します。

ダイエット計画は、下記の手順で作成します。

ダイエット計画の作成
  1. ダイエット方法を決める。
  2. ダイエットの期間を決める。
  3. 1ヵ月の減量数値を決める。
  4. いつ・どこで・どうやって筋トレをするのかを決める。
  5. いつ・どこで・どうやって有酸素運動をするのかを決める。
  6. いつ・どこで・どのように食事をするのかを決める。

ダイエット計画を作成したら、ノートやデータで残しておきます。

ノートやデータで残しておくと、ダイエット中やダイエット後に、当初の目標を振り返ることができます。

  • これだけ頑張ったからあと〇ヶ月頑張れる!
  • 〇kg痩せたから、〇さんにアタックする!

など、自分のモチベーションに繋げることができます。

※ダイエット計画の詳細は、下記の記事で詳しく紹介しています。
→ダイエット計画の立て方は?

ダイエット目標を確実に達成するためには?

目標の実行

ダイエット目標を確実に達成するためには、毎朝体重を測ることはもちろん、ある程度余裕を持って進めることが重要です。

以下は、ダイエット目標を確実に達成するための施策です。

毎朝体重を測る。

目標の実行

日々のダイエットの取り組みの結果は、自分の体重・体脂肪率などに現れます。

毎朝、体重計(体組成計)に乗り、自分の体重・体脂肪率・体年齢などを知ることで、自分がどれくらい痩せてきたのか、進捗を知ることができます。

週に1回は休息日を設ける。

休息日width=

ダイエットを始めた当初は、食事制限も運動も頑張って行うのですが、段々と、身体も精神も疲れてきます。

あまりやりすぎるとリバウンドの元になるので、週に1回は、休息日を設けることをおススメします。

筋トレ・有酸素運動を休んだり、家族や友だちと食事を楽しむことで、再びダイエットのやる気が出てきます。

楽しみながらダイエットをする。

楽しくダイエット

3か月以上の長期でダイエットする場合、楽しみがないと長続きしません。

例えば、私の場合は、

  • エアロビが楽しくてはまっていた。
  • 胸肉料理を作ってインスタに上げるのが楽しかった。
  • ツイッターで毎日体重をツイートして、「いいね・コメント」もらうのが嬉しかった。

こんな感じで、ダイエットの中に楽しみを見つけました。

ダイエットの中に楽しみを見つけるのも、ダイエットを確実に達成するポイントになりますね。

ダイエットを成功させる目標の設定方法(まとめ)

ダイエットのゴール

ここまで、「ダイエットを成功させる目標の設定方法は?」についてお読みいただきありがとうございました!

ここまでのまとめは下記の通りです。

私は、昨年、10月~11月にかけて30日のダイエットをしました。
ダイエットを始めて20日経過した時点で、すでに-2kg体重が落ちていました。

それもそのはず、最も最短で痩せるやり方で、

  • 1回の食事500kcal以内
  • 2日に1回筋トレ(40分)
  • 3日に1回ランニング(40分~50分)

など、かなり厳しくやっていたからです。

でも、20日で-2kgも痩せていくと、「ちょっとキツイ!」「もうちょっと余裕が欲しい!」と言う感じで、身体が悲鳴を上げるんですよね。

それからは、食事を工夫しながら楽しむようにしたり、ランニングの距離と時間を減らしたりして、調整しました。

その時は30日限定だったから乗り切ったんですが、このペースで2ヵ月・3ヵ月と続けることって不可能なんですよね。

なので、皆さんんもダイエットを成功させるために、余裕を持ったダイエット目標を設定しましょうね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です