こんにちは。ヤスハル(@twitter)です!
今日は、「ウェルネスダイニングの口コミ・評判って本当なの?」について紹介したいと思います。
先日、ウェルネスダイニングの下記2種類のお弁当を食べました。
- カロリー制限気配り宅配食
- 健康応援気配り宅配食
ウェルネスダイニングを選んだのは、口コミの評価が良かったからです。
私は、はじめて宅配弁当を注文したのですが、正直、カロリー制限している割には、かなり美味しいなと感じました。
それと、宅配弁当を食べ始めてびっくりしたのは、体脂肪率が大きく減少したことです。
たった2週間で、体脂肪率が-2.5%も下がりました!
今日は、ウェルネスダイニングの口コミ・評判と、自分が実際に食べた感想を詳しく紹介したいと思います。
目 次
ウェルネスダイニングを食べてからの体脂肪率の変化

ウェルネスダイニングを、食べ初めてから、びっくりしたのは、たった2週間で体脂肪率が-2.5%下がったことです。
ウェルネスダイニングを食べ始めたのは、2月12日。
ウェルスダイニングの宅配弁当は、1日1食、夕食時に食べました。
2月12日:19.7%
↓
2月14日:18.7%
↓
2月16日:17.7%
↓
2月19日:16.7%
↓
2月26日:17.2%
ウェルネスダイニングの宅配弁当を食べ終えた2週間後の2月26日には、-2.5%も体脂肪率が下がりました。
この間、体重は、59.5~59.8kgの間でほぼ一定でした。
1食あたりのカロリーを制限でき、かつ、栄養バランスが良くなって、体脂肪率が下がったのだと思います。
特に、過食になりがちな夕食に宅配弁当を食べるのが、体脂肪率の減少やダイエットに効果がありますね。
ウェルネスダイニングの口コミ・評判一覧

ネットなどに掲載されているウェルネスダイニングの口コミ・評判を、下記にまとめてみました。
全体的に、良い口コミが多いなという印象です。
- 味は美味しい。
- 食事が柔らかいから食べやすい。
- 食べやすくちょうど良い。
- カロリーが低くてダイエットにいい。
- 量が少ないので、男性には物足りない。
- ご飯・お味噌汁がついてない。
- 味付けが少し薄い。
ウェルネスダイニング・nosh・ベルーナ比較表
会社名 | お弁当の種類 | 食べた感想 | 1食あたりの単価 |
---|---|---|---|
ウェルネスダイニング | カロリー制限気配り宅配食 | 丁寧な味付けで、美味しかった | 1食約628円(税抜き) |
ウェルネスダイニング | 健康応援気配り宅配食 | 丁寧な味付けで、美味しかった | 1食607円(税抜き) |
nosh | 糖質制限食 | 美味しくなかった。魚系のお弁当は特に。 | 1食568円(税抜き) |
ベルーナ | ほほえみ御膳 | 味が薄すぎて、食べた気がしなかった | 1食498円(税抜き) |
※1 ウェルネスダイニングの1食あたりの単価は、お弁当の総額(税抜き)÷14日分で計算しています。
※1 nosh・ベルーナの1食あたりの単価は、お弁当の総額(税抜き)÷10日分で計算しています。
私は、2020年2月~3月にかけて、ウェルネスダイニング・nosh・ベルーナの宅配弁当を食べました。
結論から言うと、ウェルネスダイニングが一番美味しいくて、味付けも工夫されているなと感じました。
noshは、HPや料理の写真などもオシャレなんですけど、料理に関しては、味が薄くて、特に魚系のお弁当は本当に美味しくなかったですね。
ベルーナは、1食当たりの単価は一番安いんですが、味付けが雑というか、正直、食べれなくて、7食中5食は捨ててしまいました。
ウェルネスダイニングのコースと料金

ウェルネスダイニングには、お弁当タイプと料理キットタイプがあり、お弁当タイプには目的に合わせて、6つの種類があります。
以下のグラフに、6種類のお弁当の概要・料金などを記載します。
お弁当の種類 | 用途 | 7食金額 | 14食金額 | 21食金額 | カロリー | 塩分 | タンパク質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カロリー制限気配り宅配食 | カロリーを制限したい人向け | 4,500円 | 8,800円 | 13,000円 | 平均250kcal | 2.5g以下 | — |
塩分制限気配り宅配食 | 塩分を制限したい人向け | 4,500円 | 8,800円 | 13,000円 | 平均300kcal | 2.0g以下 | — |
たんぱく&塩分制限気配り宅配食 | タンパク質と塩分を制限したい人向け | 4,800円 | 9,400円 | 13,900円 | 300kcal以上 | 2.0g以下 | 10g以下 |
糖質制限気配り宅配食 | 糖質を制限したい人向け | 4,500円 | 8,800円 | 13,000円 | 平均240kcal | 2.0g以下 | 15g以下 |
健康応援気配り宅配食 | 健康に気を付けている人向け | 4,300円 | 8,500円 | 12,600円 | 300kcal以下 | 2.5g以下 | — |
(厳選)栄養バランス気配り宅配食 | 栄養バランスの偏りが気になる人向け | 4,600円 | 9,100円 | 13,500円 | 平均300kcal | 2.5g以下 | — |
※上記は、初回注文時の金額(税抜き)です。初回は、送料が無料になります。
ウェルネスダイニングを食べた感想

正直に言って、宅配弁当としては、かなり美味しかったです。
「ウェルネスダイニングの宅配弁当は美味しい」という、口コミの通りだなと思いました。
私が美味しいと感じたのは、味付けに工夫がされている点です。
他の宅配弁当だと、味付けが雑だなと感じたのですが、ウェルネスダイニングのお弁当は、一品一品にきちんと味付けがされていて、工夫の跡が見えました。
機械的でないというか、家庭的な感じがしました。
あと、口コミの通り「量は少な目」なので、男性には少し物足りないかもしれませんね。
以下に、宅配弁当の概要、カロリー制限気配り弁当、健康応援気配り宅配食について、感想を書きたいと思います。
宅配弁当の概要(自宅に到着~レンジでチンするまで)

2020年2月某日、ウェルネスダイニングの宅配弁当が届きました。
お弁当は冷凍になっていて、段ボールに入っています。

段ボールを開けると、ウェルネスダイニングの挨拶文の紙が入ってます。

挨拶文の下にお弁当が入っています。

私は一人暮らしで小さな冷凍庫ですが、お弁当を縦にしたら、冷凍庫に収まりました。

宅配弁当を食べるときは、お弁当の表紙にレンジの時間が書いてあります。
お弁当によって、レンジの時間は異なり、このサバのレモンバジルソテーは、3分30秒です。

指定の時間でレンジでチンしたら、お弁当の完成です。

ご飯は付いてないので、自分で準備する必要があります。
カロリー制限気配り宅配食
カロリー制限気配り宅配食は、カロリー240kcal±10%、塩分2.5gに抑えたお弁当です。
7食分を注文しました。
一番美味しかったのは、タラのチリソース弁当ですね。
以下に、それぞれのお弁当を食べた感想を書きます。
麻婆豆腐弁当

メインの麻婆豆腐は、まあまあな感じでした。
メインよりも、サブメニューの卵焼きがかなり美味しかったですね。
・麻婆豆腐→○
・小松菜和え物→△
・キャベツ、ハムの煮物→○
・卵焼き、肉だんご→◎
- エネルギー 256kcal
- たんぱく質 15.8g
- 脂質 11.8g
- 炭水化物 21.3g
- 食塩相当量 2.4g
イカカツ弁当

あまり期待してなかったのですが、イカカツが意外にも美味しかったです。
サブのおかずも、きちんと味付けされて良かったです。
・イカカツ→◎
・キャベツ、ピーマンの和え物 →○
・玉ねぎ、ハムのグラタン風→○
・おくら→△
- エネルギー 247kcal
- たんぱく質 10.8g
- 脂質 10.7g
- 炭水化物 28g
- 食塩相当量 2.1g
タラのチリソース弁当

タラのチリソース、7つのお弁当の中で一番美味しかったですね。
キャベツとシーチキンの和え物、カボチャの和え物も味付けが工夫されてました。
・タラのチリソース◎
・キャベツとシーチキンの和え物◎
・ギョウザとブロッコリー○
・カボチャの和え物◎
- エネルギー 260kcal
- たんぱく質 16.5g
- 脂質 9g
- 炭水化物 28g
- 食塩相当量 2.2g
アジフライ弁当

アジフライ、カボチャとピーマンの和え物が美味しかったです。
・アジフライ ◎
・カボチャとピーマンの和え物 ◎
・ブロッコリー、卵焼き ○
・キャベツとしらすの和え物 △
- エネルギー 244kcal
- たんぱく質 11.8g
- 脂質 8g
- 炭水化物 30.8g
- 食塩相当量 2.1g
豚肉の生姜焼き弁当

冷蔵だから味はどうかなと思ったけど、豚肉の生姜焼きは普通に美味しかったです。
・生姜焼き◎
・きんぴらと卵焼き○
・ちくわ、コンニャク、じゃがいも△
・ほうれん草の和え物◎
- エネルギー 264kcal
- たんぱく質 18.1g
- 脂質 11.3g
- 炭水化物 22.4g
- 食塩相当量 2.4g
サバのレモンバジルソテー弁当

全体的に、可もなく不可もなくという感じでしょうか。
・サバのレモンバジルソテー○
・ほうれん草の和え物△
・ブロッコリー、じゃがいも○
・もやしの和え物○
- エネルギー 260kcal
- たんぱく質 14.1g
- 脂質 14.8g
- 炭水化物 18.5g
- 食塩相当量 1.9g
チーズチキンオンカツ弁当

チーズオンチキンカツは、美味しかったですが、サブのおかずは、まあまあな感じでした。
・チーズオンチキンカツ◎
・ほうれん草の和え物△
・コンニャク炒め△
・ブロッコリー、ソーセージ○
- エネルギー 260kcal
- たんぱく質 13.3g
- 脂質 12.3g
- 炭水化物 25.8g
- 食塩相当量 2.2g
健康応援気配り宅配食
健康応援気配り宅配食は、カロリー300kcal以下、塩分2.5gに抑えたお弁当です。
これも、7食分注文しました。
一番美味しかったのは、鮭の味噌幽庵焼き弁当です。
以下に、それぞれのお弁当を食べた感想を書きます。
サバの煮付け弁当

サバの煮付けは、かなり良かったですね。
サブのおかずは、全部△ですが、他の会社の宅配弁当に比べると、味付けが丁寧だと感じました。
・サバの煮付け◎
・ほうれん草の和え物△
・人参と大根の煮物△
・ゴボウとシメジの和え物△
- エネルギーkcal
- たんぱく質g
- 脂質g
- 炭水化物g
- 食塩相当量g
赤魚の塩麹焼き弁当

赤魚の塩麹焼きは、ご飯によく合う味付けでした。
ほうれん草の和え物も、見た目は地味だけど、しっかり味が付いてた。
・赤魚の塩麹焼き◎
・シュウマイ○
・キャベツと人参の和え物○
・ほうれん草の和え物◎
- エネルギー 232kcal
- たんぱく質 15.5g
- 脂質 13.1g
- 炭水化物 13.7g
- 食塩相当量 1.5g
韓国風焼肉炒め弁当

全体的にまあまあな感じでした。
・韓国風焼肉炒め○
・カブと人参の煮物○
・チンゲン菜の和え物△
・ひじき○
- エネルギー 257kcal
- たんぱく質 8.8g
- 脂質 17.2g
- 炭水化物 17.6g
- 食塩相当量 1.8g
蓮根と鶏肉の煮物カレー風味

ナスの炒めものが一番美味しかったです。
メインは、まあまあな感じでした。
・蓮根と鶏肉の煮物カレー風味○
・おから△
・ナスの炒めもの◎
・ワカメの和え物○
- エネルギー 224kcal
- たんぱく質 13.1g
- 脂質 13.2g
- 炭水化物 16.8g
- 食塩相当量 2.0g
鮭の味噌幽庵焼き弁当

鮭の味噌幽庵焼き、マカロニグラタンが美味しかったです。
・鮭の味噌幽庵焼き◎
・キャベツと豚肉の炒めもの○
・マカロニグラタン◎
・大根の和え物○
- エネルギー 290kcal
- たんぱく質 17.3g
- 脂質 15.8g
- 炭水化物 18.2g
- 食塩相当量 1.7g
豚肉の甘辛炒め弁当

豚肉の甘辛炒めは、ピリッと辛くて、ご飯がすすみました。
・豚肉の甘辛炒め◎
・さつまいも○
・おくらの和え物○
・イカと大根の煮物○
- エネルギー 284kcal
- たんぱく質 10.6g
- 脂質 16.9g
- 炭水化物 23.2g
- 食塩相当量 1.9g
チリソースミートボール弁当

特に美味しいおかずは、なかったけど、全体的には良かったです。
・チリソースミートボール○
・キャベツの炒めもの○
・ほうれん草の和え物○
・ひじき○
- エネルギー 246kcal
- たんぱく質 10.4g
- 脂質 14.4g
- 炭水化物 19.3g
- 食塩相当量 2.0g
ウェルスダイニングのメリット・デメリット

ウェルネスダイニングのメリット・デメリットを、下記に記載します。
これは、私が、ウェルスダイニングのお弁当を食べる前に、読んだ口コミとほぼ同じ内容になりました。
- 味が美味しい。
- 一品一品が、丁寧に味付けされている。
- カロリー制限されていて、ダイエットになる。
- 栄養バランスがいい。
- おかずの量が多くない。
- お味噌汁・ご飯が付いてない
- お弁当当たりの単価が、nosh・ベルーナなどに比べると割高。
ウェルネスダイニングについて

ウェルネスダイニングの基本情報、特徴、工場について、下記に記載します。
※ウェルネスダイニングのホームページより抜粋し、下記に記載しています。
基本情報
- 会社名:ウェルネスダイニング株式会社
- 設立:2011年6月
- 住所:東京都江東区亀戸1-5-7 錦糸町プライムタワー2階
- 電話番号:0120-503-999(フリーダイヤル)
3つの特徴
- ひと手間かけた丁寧な食事にこだわっています。
- 管理栄養士が、栄養バランスを考えたメニューを作っています。
- 管理栄養士が、電話などでの食事相談を行っています。
お弁当を作る工場
お弁当は、安全性・衛生面にこだわり、国内の工場で作っています。
まとめ(宅配弁当を検討している人へ)

ここまで、「ウェルネスダイニングの口コミ・評判って本当なの?」をお読み頂きありがとうございました!
私は、今回、生まれてはじめて宅配弁当を食べました。
宅配弁当を食べて思ったのが、「すべての会社の宅配弁当が美味しいわけでない」ということです。
コンビニの弁当であれば、すごく美味しいわけではないけど、味が安定していて、どのお弁当も平均くらいの味はあります。
でも、宅配弁当は、そうではありません。
信頼できる口コミや評判などを参考に、自分に合ったお弁当を選ぶことが大切だと思います。
そうしないと、私のように数千円払ったけど、「美味しくなくて、半分以上捨ててしまった」となるかもしれません。
もちろん、個人個人味覚が違うので、「信頼できる口コミを見て注文したけど、まずかった」という可能性も0ではありませんが。
私は、圧倒的に、ウェルスダイニングの宅配弁当をお勧めします。
その理由は、味付けが丁寧で、一品一品に、味付けの工夫の跡が見れるからです。
ほとんどのおかずは美味しいですが、平均以下のおかずがあったとしても、工夫されているのがよく分かるので、許せてしまうんですね。
この記事が、皆様の参考になれば、とてもうれしいです。