やっちゃんねるプロフィール

こんにちは!アルバイト&YouTuberのやっちゃんねるです!

ひょっとしたらYouTubeやTiktokを見て知っている方もいるかもしれませんが、簡単に自己紹介しますね!

2021年9月28日現在の肩書は、以下3つです。

  • YouTuber
  • Tiktoker
  • アルバイト

YouTubeはかれこれ1年半くらいやっており、趣味でもあり自己表現の場であり、完全に日常の一部になっています。

https://www.youtube.com/channel/UCGvPg3YvF3UBVGxsjwkl02A

YouTubeでわずかな収益がありますが、こんなものは安定しないので、3か月ほど前から運送会社で配達のアルバイトをして固定収入を得ています。

同じくらいの時期に、tiktokを始めて、今フォロワーが2,500人(10/5現在6,000人超えました!)ほど、1動画あたり数万回再生されています。

https://www.tiktok.com/@yachan88888

ヤスオ

もうお前の経歴は分かったよ!さよなら

そういう意見もあるかと思いますが、「もう少し知りたいな」という方のために、以下に、詳しい経歴を書きたいと思います!

これまでの経歴

高校卒業後~40才くらい

生まれも育ちも神奈川県で、高校卒業後、4年くらいフリーターやってました。

当時付き合っていた彼女が、短期大学を卒業し、普通に就職するのを見て、「このままじゃヤバいな」と思い、それから専門学校に行きながら短大の通信を卒業しました。

卒業と同時に、東京にある中小規模の医療機器メーカーに就職し、SEの仕事をしていました。

24才で新卒だったのですが、同期には、大卒・短大卒・専門卒・高卒の人たちがいて、学歴で給与が違うのを目の当たりにして、「このままじゃまずい」と思い、働き始めてから半年後に、大学の通信に編集し2年半かけて仕事しながら卒業しました。

働き始めてから、大きな壁にぶつかります。

幼稚園の頃からそうなんですが、コミュニケーションがあまり得意ではなく、また、学校でもうまくなじめず、友達も全然できませんでした。

それは会社に入っても同じで、普通に働いていても、どうにも息が詰まるような感じがするし、電話を取るのも苦手で、結局4年半で退職しました。

それから、仕事も見つからず、IT関連の派遣や契約社員をやったり、当時ITエンジニアの正社員は狭き門だったので、消去法でIT系の営業の仕事を始めました。

「営業ってキツそうで無理かな?」と思っていたのですが、契約が取れるようになるとそれなりに面白さもあり、何とか会社員生活を続けていました。

とはいえ、自分のコアの性格は変わらないので、相変わらず、会社という組織で働くのがきつくて、1つの会社で何とか3年続けて、辞めて、また次の会社で3年というのを繰り返してました。

会社に頼らず生きたい

そして、もう40才になろうかという時期に、「もう組織で働くのは厳しい」なと思って、「自分の力で仕事をできないか」と考え、正社員を辞めて個人でできそうな仕事を色々やりました。

  • マッサージ
  • 土木関係
  • コンサル
  • 心理カウンセリング

結果的に、どれもうまく行かず、200万円くらいの負債もできて、色々と考えて、色々と調べた結果、「地方の住み込みの工場派遣なら家賃は無料だし、1年くらいあれば負債の返済もできるかもしれない」という結論に達しました。

それから、金になりそうなものは全て売って、福島県のいわき市にある某大手企業の工場派遣で働くことにしました(東京の町田市から福島県のいわき市へ引っ越しました)。

工場で働くのはもちろん初めてだったので、カルチャーショックもあったし、嫌な思いもたくさんしましたが、逆にいいことももちろんありました。

それから半年後、いわき市の工場では、派遣切りにあい、石川県にある某大手製造会社で工場派遣をすることになりました。

YouTubeを始めた理由

ブログで失敗

福島県に引っ越しをしてからかなりの節約生活(月3~5万円)をしていたこともあって、石川県に引っ越してから、3か月くらいで、200万円の借金を完済することができました(約1年間で完済しました)。

それから取り組んだのが、ブログです。

ブログを始めた理由は、工場派遣とは別に、「自分の力で生計を立てたい!」と思ったからです。

ブログを選んだ理由は、以下3点です。

  1. 人と関わらなくてもいい
  2. 空き時間にできる
  3. ブログで生計立ててる人がいる

一番の理由は、「人と関わらなくてもいいから」です。

私が、会社員を辞めて個人で色々やったときに、以下のようなことを思いました。

  • 肩書があったから営業という仕事ができた
  • 会社を辞めたら何もできなかった
  • 自分の性格は変えられない
  • コミュニケーションを取りながらやる仕事はできない
  • 人前に立って何かを教えたりする仕事はできない

できないことだらけの「こんな自分でもできることは何か?」を考えた結果、「せどり(物の転売)・ブログ」など、人と関わらずに、「自分だけの世界で完結できることならやれるのでは?」と思いました。

「せどり」というとちょっと胡散臭い気もしたので(実際には違うと思いますが)、ブログを選びました。

それから約1年半、出勤前・昼休み・出勤後・休日は1日4時間以上、ブログに費やしました。

しかし、全然うまく行きませんでした。

「本当に自分ってダメだな」と石川県の田舎の工場寮(アパート)で、一人で悩み、「このままうまく行かず死んでしまうのか?」こんなことも考えました。

YouTubeを始めるきっかけ

そんなある日、当時入っていたブログのオンラインサロンの主催者に、今後の方向性について相談してみました。

「自分を主体に表現できること・インスタとかYouTubeやってみたら?」とアドバイスをもらいました。

それから「死ぬ気でやってみよう」「これがダメならもう諦めよう」とYouTubeに全身全霊で取り組みました。

その結果、3か月で登録者10万人を超えることができました。

最近の活動

最近(2021年9月28日時点)は、以下のような活動をしています。

YouTube

YouTubeでは、vlog、一人飲み、ソロキャンプ、車中泊などの動画を制作しています。

YouTubeは、コミュニケーション下手な自分が、自己表現できる唯一の場所だと思っています。

Tiktok

Tiktokでは、日々の日常風景とともに、自分の考えや気持ちをリアルに表現しています。

Tiktokは、YouTubeのショート版(1分以内)みたいなものですが、TiktokもYouTubeと同じように自分を表現できる場だと思ってます。

アルバイト

約1年間(2020年7月~2021年6月)、YouTube専業で生活したのですが、収入も安定しないので、固定収入が得られるアルバイトを2021年7月から始めました。

アルバイトでは切られたりする可能性もありますが、それでも月固定で収入が入るのは有難いと思っています。

YouTubeサロン

YouTubeサロン(共に学ぶYouTubeサロン:近日公開予定)は、私のようにYouTubeをやっている人やこれから始める人が、お互いに刺激し合い切磋琢磨する場所です。

「共に学ぶYouTubeサロン」を作ろうと思った理由は、自分自身が同じ志を持つ仲間と一緒に成長していきたいと思ったからです。

そして、私のように会社や組織でうまくやれない人に、「YouTubeを通じて、自分を表現できる場があることを少しでも伝えることができたら」とささやかながら思っています。

ブログ

ブログはこのブログのことなんですが、時間を見て書いていきたいと思っています。

まとめ

以上、簡単ではありますが、やっちゃんねるのプロフィールについて書きました。

これまでの人生は、自分の生まれ持った性格(周囲とうまく馴染めない・コミュニケーションが苦手)がゆえに、学校や会社でもがき苦しんだ歴史と言えます。

でも、幸いにも、YouTubeやTiktokなどのSNSが発達したことで、私のような会社でうまくやれない人間でも、自分をアピールし表現できる場ができました

もし私のように色々な課題を持っている人がいたなら、学校や会社以外でも生きるすべがあることを、これからも伝えていきたいと思います。

長文をお読みいただきありがとうございました!