筋トレ

【ダンベルデッドリフトの効果とやり方!】自宅でできる背中の筋トレ!

ダンベルデッドリフト アイキャッチ
ヤスハル
ヤスハル
ダンベルデッドリフトの効果とやり方について、詳しく紹介しています。私もこの筋トレのおかげで、背中が大きくなり、引き締まりました。鍛えられる筋肉、注意点と間違ったフォーム、デメリットなどについても解説しています。

こんにちは。ヤスハル(@twitter)です!

今日は、「ダンベルデッドリフトの効果とやり方」について紹介したいと思います。

あやか
あやか
ダンベルデッドリフトってどんな筋トレなの?
ヤスハル
ヤスハル
ダンベルデッドリフトは、背中を鍛える筋トレで、ダイエットにも効果があるんですよ!

ダンベルデッドリフトは、ダンベルを持ちながら、身体を上下させる筋トレで、効果は下記3点です。

  1. 背中が大きくなる。
  2. 引き締まった背中になる。
  3. ダイエットになる。

私も、ダンベルデッドリフトをやっているのですが、背中を引き締めるのにも、ダイエットにもかなりの効果がありました。

10/20背中
これは、昨年秋(10/20)の背中の写真です。

太ってるわけじゃないけど、締まりがないですよね。

1/31背中
これは、約3ヵ月後(1/31)の写真です。

ダンベルデッドリフトを自宅で、3日に1回行った結果、背中も大きくなって、引き締まりました。

では、以下に、ダンベルデッドリフトで鍛えられる筋肉・効果・やり方などについて、詳しく解説しますね!

まとめを先に見る場合はこちら

※ダンベルデッドリフトのやり方は、下記の動画が参考になります。

ダンベルデッドリフトとは?

ダンベルデッドリフト

ダンベルデッドリフトは、ダンベルを使って行うデッドリフトのことです。

デッドリフトはバーベルを使って行う背中のトレーニングのことで、ダンベルを使って行う場合は、ダンベルデッドリフトと呼ばれています。

デッドリフト(dead lift)を直訳すると「死の持ち上げ」、負荷が高い筋トレのため、「dead lift=死ぬほどきついトレーニング」という人もいますね。

バーベルを使ったデッドリフトは、ジムに行かないと行うのが難しいですが、ダンベルデッドリフトはダンベルさえあれば、自宅で手軽に行うことができます。

ダンベルデッドリフトの効果

ダンベルデッドリフトの効果は、下記3点です。

  1. 背中が大きくなる。
  2. ダンベルデッドリフトをすると背中が大きくなります。
    やせ細った背中よりは、大きな背中のほうが包容力があって、女性にも喜ばれますよね。

  3. 締まりのある背中になる。
  4. ダンベルデッドリフトをすると、大きく締まった背中になります。
    背中は大きくでも太っていたら意味がないですが、大きくて締まりのある背中なら、女性が抱き着いて離さないかもしれませんね。

  5. ダイエットになる。
  6. ダンベルデッドリフトは、単に見せる背中を作るだけでなく、ダイエットにも効果があります。
    適度な重さでダンベルデッドリフトを行うことで、効率的に脂肪を燃やすことができます。

ダンベルデッドリフトで鍛えられる筋肉

背中の筋肉

ダンベルデッドリフトで鍛えられるメインの筋肉は、広背筋(こうはいきん)・僧帽筋(そうぼうきん)です。

サブで、脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)・お尻の筋肉・ハムストリングスが鍛えられます。

以下に、メインで鍛えられる筋肉を紹介します。

広背筋(こうはいきん)

広背筋

ダンベルデッドリフトで最も鍛えられる筋肉の一つが、背中にある広背筋(こうはいきん)です。

広背筋は、この名前の通り、人間の筋肉の中でも、10位以内に入る大きな筋肉です。

なので、広背筋を鍛えると、ダイエットにも効果があります。

ダイエットに効果がある理由は、大きな筋肉を鍛えると、効率よく体脂肪が分解されるためです。

※筋トレがダイエットに効果的な理由は、下記の記事内で詳しく紹介しています。
ダイエットに効果的な筋トレメニュー

僧帽筋(そうぼうきん)

僧帽筋

僧帽筋も、ダンベルデッドリフトで最も鍛えられる筋肉の一つです。

僧帽筋も広背筋と同じく、人間の筋肉の中で10以内に入る大きな筋肉なので、僧帽筋を鍛えるとダイエット効果があります。

ダンベルデッドリフトを行う際、肩甲骨を内側に寄せるようにして上体を起こすと、より、僧帽筋が鍛えられます。

ダンベルデッドリフトのやり方

ダンベルデッドリフトのやり方を、手順・セット数とインターバル・呼吸法・ポイントの4つに分けて解説しますね。

手順

    ダンベルデッドリフト

  1. ダンベルを両手に持ちます。
  2. 両足は、肩幅より少し狭いくらいに幅に広げます。
  3. ダンベルデッドリフト
  4. 上体を床と水平になるまで下げます。
  5. 背中の筋肉
  6. ダンベルは上体を下げながら、身体の前に横向きにします。
  7. ダンベルデッドリフト
  8. 上体を起こしながら、ダンベルを体の横に持ってきます。
  9. ダンベルデッドリフト
  10. 上体を起こしたときに、肩甲骨を寄せます。
  11. これを繰り返します。

セット数とインターバル

セット数は3セット、インターバルは30秒~1分です。

呼吸法

  1. 上体を下げるときに息を吸います。
  2. 上体を起こすときに息を吐きます。

ポイント

  1. 広背筋を意識しながら行うと効果が上がります。
  2. 上体を起こしたときに、僧帽筋を意識しながら肩甲骨を内側に寄せます。
  3. 床と水平になるくらいまで、上体を下げます。

ダンベルデッドリフトの注意点と間違ったフォーム

ダンベルデッドリフトの注意点

ダンベルデッドリフトの注意点と間違ったフォームについて、以下に解説します。

自分に合った重さを選ぶ

ダンベルデッド

ダンベルデッドリフトを行うときは、軽すぎず重すぎないダンベルを選びましょう。

軽すぎると負荷がかからないし、重すぎると背中や腰を痛める可能性があります。

ちなみに、私は、はじめてダンベルデッドリフトを行ったときは、ダンベルの重さを片方10kg×2にしました。

重さに慣れてきて1ヵ月過ぎたころに、片方13kg×2の重さに変えました。

肩甲骨をしっかり寄せる

肩甲骨を寄せる

ダンベルデッドリフトで上体を起こすときは、上の写真のように肩甲骨を内側に、ぐーと寄せます。

これにより、僧帽筋をより鍛えることができます。

デッドリフト

バーベルを使ったデッドリフトでは、バーベルのバーが邪魔して、肩甲骨を内側に寄せることができません。

でも、ダンベルデッドリフトでは、ダンベルが動くので、より僧帽筋を鍛えることができます。

背中を曲げすぎない

背中が曲がってる

ダンベルデッドリフトを行うときは、背中を曲げすぎないように注意します。

ちからのかかり方

上の写真のように、ダンベルデッドリフトは、上体を起こすときに、ダンベルの重さ分の力がかかかります。

背中が曲がっていると、力がかかるときに分散してしまうので、効果が薄れてしまします。

足を広げすぎない

足幅が広い

ダンベルデッドリフトを行うときは、足を広げすぎないように注意します。

足を広げすぎると、上の写真のように力が横に逃げてしまいます。

正しいフォーム

上の写真のように足を幅を狭くすると、力が逃げずに、ダンベルデッドリフトの効果を十分に発揮することができます。

ダンベルデッドリフトのデメリット

ダンベル

ダンベルデッドリフトのデメリットは下記2点です。

  1. ダンベルが必要
  2. ダンベルデッドリフトを行うには、ダンベルが必要です。
    ダンベルは色々な種類がありますが、5,000円~10,000円あれば買うことができます。

  3. 背中を痛める可能性
  4. ダンベルデッドリフトはやりすぎると、背中や腰を痛める可能性があります。
    筋肉ムキムキを目指す人は別として、ダイエット目的や細マッチョを目指している人は、適度な重さで行うのが、長続きするポイントになります。

ダンベルデッドリフトで使えるおすすめのダンベル

ダンベル

私は、これまで2種類のダンベルを使ったことがあるのですが、その経験から、下記4つのポイントを重視しています。

  • 値段が5,000円前後(10kg×2)。
  • ダンベルは3,000円~10,000円と値段の幅があります。
    安すぎると耐久性が不安だし、ダンベルに10,000円は高いかなと思います。

  • 重りが追加で購入できる。
  • ダンベルは鉄アレイと違って、重さを変更できるのがメリットです。
    すべてのダンベルは重りを追加できると思いますが、念のため、確認したほうがいいです。

  • ダンベルが転がらない。
  • 安いダンベルだと、重り部分が丸いものが多く、転がってしまいます。
    角ばったダンベルなら、転がらずに使うことができて便利です。

  • 口コミが多い。
  • 口コミはヤラセが多かったりするので、口コミが多い=買われている製品というわけではないですが、ある程度口コミ数があったほうが安心です。

上記4点を踏まえて、私は、アマゾンでの口コミが450件以上あるwoutのダンベル10kg×2を購入しました。
参考価格は¥6,980で、セール中だと3,400円くらいで購入できます。

このwoutのダンベルは、バーベルにもなると書いてありますが、バーベルとして使うのは不安なので、ダンベル専用で使っています。

値段の割には良いダンベルだと思います。

ダンベルデッドリフトの効果とやり方(まとめ)

ダンベルデッドリフト

ここまで、「ダンベルデッドリフトの効果とやり方」をお読みいただきありがとうございました!

まとめ(サマリー)は以下のとおりです。

この記事を読んで、男性はダンベルデッドリフトをやって「見せる背中を作りたい!」、女性は「あまり筋肉をつけたくないけど見せる背中は作りたい!」と思ったかもしれませんね。

チューブでの背筋

適度な背中の筋肉をつけるなら、チューブを使った背中の筋トレもいいかもしません。

やり方は、チューブを手にもって、前後に引くだけです。

チューブさえあれば、手軽にできるので、筋肉をあまりつけたくい女性にはおススメです。

では、皆さんもダンベルデッドリフト・チューブでの筋トレで、見せる背中を作りましょうね!

ダイエット目的で、筋トレを行う場合は、下記の記事が参考になります。
ダイエットに効果的な筋トレメニュー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です