筋トレ

【サイドプランクの効果と正しいやり方は?】キープする時間についても解説!

サイドプランク 
ヤスハル
ヤスハル
この記事では、サイドプランクの効果、正しいやり方、メリット・デメリット、サイドプランクの種類などについて詳しく紹介しています。

こんにちは、ヤスハル(@twitter)です!

今日は、「サイドプランクの効果と正しいやり方は?」について紹介したいと思います。

サイドプランクは、筋トレというより体のコアを鍛える体幹トレーニングで、主に下記3点の効果があります。

  1. ポッコリお腹を引き締める。
  2. ダイエットに効果がある
  3. 脇腹とインナーマッスルを引き締める。
ヤスハル
ヤスハル
サイドプランクは、正直きついです。でもその代わり、脇腹の引き締めにかなり効果ありますね!

では、以下にサイドプランクの効果、鍛えられる筋肉、メリット・デメリット、正しいやり方、その他のプランクとやり方について詳しく紹介しますね!

※サイドプランクのやり方を動画で見たい方は、下記をご覧ください。
→サイドプランクの動画(YouTube)

サイドプランクとは?

サイドプランク

サイドプランクは、プランクの種類の一つで、上体を横にして、ヒジと足の側面だけで上体を支える体幹トレーニングです。

あやか
あやか
というか、そもそもプランクってどういう意味なの?
ヤスハル
ヤスハル
プランク(plank)は、日本語にすると「厚い板」のことですね。

プランクは、まさに板のように一直線になって行うトレーニングです。

サイドプランクは、プランクの一種なんですが、プランクには主に下記5つの種類があります。

  1. (ノーマル)プランク
  2. サイドプランク
  3. ハイプランク
  4. サイドステッププランク
  5. 片足プランク

※プランクのやり方については、下記ブログで詳しく紹介しています。
→プランクのブログ

サイドプランクの効果

サイドプランクの効果

サイドプランクの効果およびメリットは、下記3つあります。

サイドプランクの効果
  1. ポッコリお腹を引き締める
  2. ダイエットになる。
  3. 脇腹が引き締められる。
さやか
さやか
サイドプランクでポッコリお腹が引き締まるの?
ヤスハル
ヤスハル
はい。サイドプランクでは、外腹斜筋(お腹の筋肉の一つ)が鍛えられるのですが、この筋肉を鍛えると内臓を安定させ、ポッコリお腹の引き締めに役立ちます。

サイドプランクのメリット・デメリット

メリット・デメリット

サイドプランクのメリットは、脇腹と脇腹のインナーマッスルを中心とした体幹が鍛えられることです。

サイドプランクのデメリットは、個々の筋肉を鍛える場合には適さないことです。

お腹にある個々の筋肉を鍛える場合は、クランチ(腹筋)の筋トレ有効です。

※クランチ(腹筋)の筋トレの詳細は、下記ブログに記載しています。
準備中です。

サイドプランクで鍛えらえる筋肉

サイドプランクでは、下記3つの筋肉(外腹斜筋、中殿筋、腰方形筋)が鍛えられます。

外腹斜筋(がいふくしゃきん)

外腹斜筋

サイドプランクでは、腹斜筋の一つである「外腹斜筋」が鍛えられます。

さやか
さやか
外腹斜筋はどんな時に使われる筋肉なの?
ヤスハル
ヤスハル
外腹斜筋は、前かがみになったり、身体を横に倒したりする時に使われる筋肉ですね。

脇腹の筋肉である腹斜筋は、外腹斜筋と内腹斜筋から成っていて、外腹斜筋は表層、内腹斜筋は深層にある筋肉です。

外腹斜筋を鍛えると内臓を安定させ、ポッコリお腹の引き締めに役立ちます。

中殿筋(ちゅうでんきん)

中殿筋

レッグレイズでは、お尻の筋肉の一つである「中殿筋」が鍛えられます。

さやか
さやか
中殿筋はどんな時に使われる筋肉なの?
ヤスハル
ヤスハル
中殿筋は、足(ヒザ)を伸ばして外に開いたり(外転)、ヒザを回したりする時に使われる筋肉ですね。

中殿筋は、大殿筋(だいでんきん)の上にある筋肉で、骨盤がぐらつかないように股関節を安定させる働きをしています。

腰方形筋(ようほうけいきん)

腰方形筋

サイドプランクでは、お腹にあるインナーマッスル「腰方形筋」も鍛えられます。

さやか
さやか
腰方形筋はどこにある筋肉なの?
ヤスハル
ヤスハル
腰方形筋は、お腹の深層にあって肋骨と骨盤を結んでいる筋肉ですね。

腰方形筋は、片足を上げたり、あぐらをかいたりするときに使われる筋肉で、腰を安定させる役割があります。

サイドプランクのやり方

サイドプランクには、3つの種類((ノーマル)サイドプランク、ヘビーサイドプランク、サイドプランククランチ)があり、それぞれ強度が異なります。

名称強度特徴
サイドプランク★★★☆☆ 中級身体を横にして30秒~1分キープ。プランクよりキツイ
ヘビーサイドプランク★★★★☆ 上級プランクの状態でさらに片足・片手を上に上げる。かなりキツイ
サイドプランククランチ★★★★★ 超上級サイドプランクの状態でさらにクランチを行う。状上級者向け

上記3種類のサイドプランクのやり方を、手順・動画・セット数とインターバル・呼吸法・ポイントの5つに分けて、以下に解説します。

サイドプランクのやり方

サイドプランクの手順

    サイドプランク

  1. ヨガマットなどの上で、上体を横にする。
  2. 片方の手のひじを床に付け、もう片方の手は腰に置く。
  3. 両足を少し曲げて、床に付ける。
  4. サイドプランク
  5. 上体を浮かせて、ヒジから先と足の甲の外側だけで上体を支える。
  6. 30秒~1分状態をキープする。

サイドプランクの動画

セット数とインターバル

  • 3セット行う。
  • インターバルは30秒から1分。

サイドプランクの呼吸法

  • 上体を浮かせている間も呼吸を止めず、吸う吐くを繰り返す。

サイドプランクのポイント

  • 上体を頭から足まで一直線にする。
  • 素足だとやりにくい場合、靴を履いて行う。

ヘビーサイドプランクのやり方

ヘビーサイドプランクは、サイドプランクよりもさらに難易度が高いやり方です。

ヘビーサイドプランクのやり方を、手順・動画・セット数とインターバル・呼吸法・ポイントの5つに分けて解説します。

ヘビーサイドプランクの手順

    サイドプランク

  1. サイドプランクを行う。
  2. ヘビーサイドプランク
  3. 上側の足を横開きのまま、上に上げる。
  4. 30秒~1分状態をキープする。

ヘビーサイドプランクの動画

※サイドプランクの動画の中で解説しています。

セット数とインターバル

  • 3セット行う。
  • インターバルは30秒から1分。

ヘビーサイドプランクの呼吸法

  • 上体を浮かせている間も呼吸を止めず、吸う吐くを繰り返す。

ヘビーサイドプランクのポイント

  • 上体を頭から足まで一直線にする。
  • 素足だとやりにくい場合、靴を履いて行う。
  • 慣れてきたら、上側の手を上に上げながら行う。

サイドプランククランチのやり方

サイドプランククランチは、サイドプランクをしながらクランチを行うトレーニングで、難易度は超高いです。

サイドプランククランチのやり方を、手順・動画・セット数とインターバル・呼吸法・ポイントの5つに分けて解説します。

サイドプランククランチの手順

    サイドプランク

  1. サイドプランクを行う。
  2. サイドプランククランチ
  3. 上側の足と上側の手のヒジを近づける(クランチ)。
  4. サイドプランクの状態を維持しながら(30秒から1分)、足とヒジを近づけるクランチを行う。

サイドプランククランチの動画

※サイドプランクの動画の中で解説しています。

セット数とインターバル

  • 3セット行う。
  • インターバルは30秒から1分

サイドプランククランチの呼吸法

  1. 片足のヒザと片手のヒジを近づける時に息を吐く
  2. 片足のヒザと片手のヒジを戻す時に息を吸う

サイドプランククランチのポイント

  • サイドプランクの状態を維持したまま、クランチを行う。
  • 脇腹を意識しながら、ヒザとヒジを十分に近づける

サイドプランクの時間

サイドプランク

サイドプランクを行う時間の目安は、30秒から1分です。

さやか
さやか
私は、サイドプランク、30秒も持たないわ。
ヤスハル
ヤスハル
30秒キープできない場合は、まず30秒を目標に継続して行いましょう。徐々にサイドプランクの時間を伸ばしていきます。

サイドプランクの時間が、1分できるようになったら、ハイサイドプランクに挑戦してみましょう。

その他のプランクとやり方

プランクにはサイドプランク含め、下記4つの種類(ハイプランク、プランク、サイドステッププランク、片足プランク)があります。

ハイプランク

ハイプランク

ハイプランクは、両腕を伸ばしたまま行うプランクです。

ヤスハル
ヤスハル
通常のプランクで、30秒維持できない人や負荷を下げたい人は、ハイプランクから始めるといいですね。

ハイプランクができたら、通常のプランクができるように負荷を上げていきましょう。

プランク

プランク

上の写真が、通常のプランクです。

プランクでは、両ヒジから先と両足のつま先で上体を支え、30秒から1分状態をキープします。

サイドステッププランク

サイドステッププランク

サイドステッププランクは、片足ずつ左右にステップするプランクです。

両足を揃えた状態から、左足を左にステップし、また元に戻します。

サイドステッププランク

次に、右足を右にステップし、また元に戻します。

これを左右交互に行います。

片足プランク

片足プランク

片足プランクは、片足ずつ床から上に上げるプランクです。

両足を揃えた状態から、左足を上げて、両ヒジから先と右足だけで体重を支えます。

片足プランク

次に、右足を上げて、両ヒジから先と左足だけで体重を支えます。

これを左右交互に行います。

※プランクのやり方については、下記の動画で紹介しています。
→プランクの動画(YouTube)

※プランクのやり方を文章で見たい方は、下記のブログをご参照ください。
→プランクのブログ

まとめ(これからプランクをやる人へ)

ここまで、「サイドプランクの効果と正しいやり方は?」をお読みいただきありがとうございました。

「サイドプランクの効果と正しいやり方」のまとめは下記の通りです。

サイドプランクの正しいやり方と効果まとめ
  • サイドプランクを行う時は頭から足まで一直線にして行う。
  • その状態を30秒~1分キープする。
  • 素足でやりづらい場合は、靴を履いて行う。
  • ダイエット・ポッコリお腹・脇腹の引き締めに効果がある。

サイドプランクは、脇腹の筋肉を鍛えるというよりは、脇腹と脇腹のインナーマッスルを鍛える体幹トレーニングです。

サイドプランクを行うことで、引き締まった身体を作ることができるので、是非、動画を見ながらやってみてくださいね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です